旅する教師の業務報告

「旅する教師」として「みんなを自由にする」活動をしています。ご査収ください。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

そういえばこんなテストをやってきた。

昨日の記事をかきながら、テストについてはあまり変わったことをやって来なかったんだよなあ、と思っていたのだけど、ん、あった。 現任校に来るときに、それまでやっていた教育実践をすべて捨ててきたので(いま思うとそれなりにオモシロいことをやっていた…

テストについて(2018年11月現在)

今日から定期試験が始まった。 生徒たちはとてもがんばって試験に臨んでいるし、それは個人的にも嬉しいことではあるのだけど、あれ、これで良かったんだっけ? これで教育良くなるのかな?って思うシーンが多々あるのも事実で。 とりあえず、①学校のテスト…

ニュースより 〜教員の仕事は成果主義になるべきか

この記事。 「日本の公教育の崩壊が、大阪から始まる:子どもの学力テストの成績で教師が査定され、使い捨てされる時代がやってくる」https://webronza.asahi.com/business/articles/2018111900010.html まぁ、簡単に記事を要約すると「大阪市が全国学力テス…

三連休明けの学校

三連休明けのしんどい朝。起きた瞬間、 「学校行きたくねー!!」 って、小学生みたいに思った。 学校では、高校生たちもいつもより少し落ち着きがなくて集中も途切れがちだった。(まぁ僕も人に迷惑をかけている行動をとっていない限りあまり生徒たちを注意…

センター演習について、あるいは満点主義の弊害

時期柄、高3のセンター試験の演習を見たり、高3の生徒にセンター対策のやり方を教えたりすることが多いんだけど、その中でいつも言うのは 「センター試験は満点を取る(取れる)試験ではない」ということ。 まあセンター試験に限らず大学入試全般についてそ…

ニュースより 〜学校の体育・体育的行事が生み出す「運動嫌い」

体育も数学とかと一緒で「社会に出て使う人もいるけど使わない人も充分に多い教科」なんだから、使う人はがっつりやればいいけど、使わない人は楽しめる程度にすればいい(特に中学・高校のカリキュラムでは)。 思い出すのは以前の勤務校でのこと。「スポー…

授業について(2018年11月現在)

僕の授業は、生徒から「自由」と評されることが多い。実際、学校でとっている授業アンケートでも ・授業の良いところ:自由なところ・授業の改善してほしいところ:自由なところ とまあ、そんなコメントを書かれる。 どんな授業をやっているのか、というと、…