旅する教師の業務報告

「旅する教師」として「みんなを自由にする」活動をしています。ご査収ください。

【話題】安楽死と「自らの死を選ぶ権利」とモラル

この記事で思い出したのだけど、中学教員時代、「安楽死」をテーマに道徳の授業を設計したことがある。

 

____

対象としたのは中学2年生。

いわゆる「議論する道徳」が好きな生徒たちで、毎回とても活発な意見を出し合っていたし、その後の個々人の考察も深かった生徒たちだ。

 

授業の導入は、手塚治虫ブラック・ジャックふたりの黒い医者から。

この話はブラック・ジャックの中でもとても人気の高い作品で、映画化もされている。


ブラック・ジャック ふたりの黒い医者

子どものために安楽死を望む母と、母の命を救いたい子どもたちの話。

母は安楽死を請け負う闇の医者ドクター・キリコに、子どもたちはブラック・ジャックに仕事を依頼する。

その後、たがいにライバルだったキリコとブラック・ジャックとの葛藤が描かれ、ブラック・ジャックは母を手術で助けることに成功する。

キリコに勝利した、と思ったブラック・ジャックだったが、ラストにそれは一変する。

母と子どもたちが交通事故で即死するのだ。

笑うキリコ。

ブラック・ジャックは叫ぶ。

「それでもオレは助ける! オレが生きるために!!」

 

指導書によると、この話を通して、

  • 命を粗末にしてはいけません
  • 死んだら悲しむ人が必ずいます
  • いつ死ぬか分からなくても一生懸命生きましょう

という内容を教えるのが授業の「ねらい」だそうなんだけど、僕はそちらには進まなかった。

「この話には、ブラック・ジャックっていう絶対的な医者がいたから

『じゃあこの人に頼めばいいじゃん?』ってなるけどさ

現実にはそんな人いないよね?

実際、自分や周りの人が難病になって、もう助からないことが確実だって言われたらどうする?」

と言いつつ、

と板書。

 

「えっと、前提として、今の日本では安楽死は選べません。

だけど、世界には安楽死を選べる国もあるし、日本でも選べるようにしたらいい、という議論もあります。

そういう意味で、安楽死については、世界中で真剣にいま“答え”を探しているわけです。

もちろん、日本でも今後はどうなるか分かりません。

だから、この授業で、少しでも自分の意見を考えてほしいんです」

 

「最初に、全員で「賛成」の意見を書きましょう。本当は自分は「反対」だと言う人も、まずは「賛成」の立場になって考えてみてね」

と、約3分。生徒の意見は

  • 本当に助からないなら仕方ない
  • 苦しんで生きるよりも安楽死の方がいいときもある
  • 自分が死ぬことを自分で選べないのはおかしい

など。それらを板書し、

「次に、全員で「反対」の意見を書きましょう。さっきの賛成の意見に対する反論でもいいですよ」

これも3分。

  • 本当に助からないかは分からない
  • 本人が死にたくても周りの人は死んでほしくないかもしれない
  • 自然に任せるべき

などの意見。

この「賛成」「反対」の往復をもう一周して、さらに深める。

 

そしてこの動画を日本語字幕つきで見せた。

https://youtu.be/pA52FbNyEuQ

今は消されているのだけど、当時は日本語字幕のついた動画が上がっていた。

元の言語がフランス語なので、繊細な生徒には

「見たくない人・気分が悪くなりそうな人は、顔を伏せていてね。フランス語だから、内容は分からないから」

という対応をとった。

結果として全員が最後まで見ていた。

 

最後に

「賛成・反対、いろんな意見を考えてくれたし、映像もいろいろと考えさせられたね。

最後に、賛成・反対は指定しないので、

『自分はこう思う』

って意見を書いて、終わりにしましょう」

と締めた。

____

最後の感想には、生徒たちの真剣な気持ちがあふれていた。

  • やっぱり自分の「死」は自分で決めたい
  • 自分だったら「早く死にたい」って思うけど、家族とか大切な人なら「死なないで」って思う
  • いろんな意見を聞いて納得はしたけど、やっぱり安楽死にはどうしても賛成できません

____

…当時はこんな授業を毎週のようにやっていた。

いま思うとかなり攻めた内容もあったのだけど、生徒たちが常に全力で考え、議論してくれたので本当に楽しかったし、僕自身の考えも深まった。

その年に授業をしたテーマはどれも思い出深いけれど、

  • ジェンダーLGBT
  • 「ムダな努力」は存在するか
  • みんな何が「ちがって」、何が「いい」のか(※「みんなちがってみんないい」を念頭に)
  • 肉を食べることと命を奪うこと
  • いじめはなぜいけないのか
あたりは今でも深く印象に残っている。

あのときの生徒たち、元気かなあ、と週末にしみじみとしてしまった。